なんとも自分勝手なことを思いつくままに書いた昨日の記事ですが、思いもよらぬ数の方々に読んでいただく機会を頂いたようです。
女子は30台になると自立路線か献身路線かの選択を迫られる。表紙の女優から雑誌をマッピングしてみるとその事実が明らかに。 - 私は「女子」が嫌いです。
はてなブログを選んだ理由はただただ
「女子」っぽくないから
だった私で、予想通り男臭い(私にはほめ言葉ですが)はてなブックマークのコメント(ブコメ?っていいます?)をたくさんいただきました。ありがとうございます。amebloじゃなくてはてなにしてほんとよかったと思いました。(いや絶対にamebloにだけはしなかったけど)
いただいたコメントに関してはまたちゃんと違う記事にしたいと思っています。
で。
そんなたくさんのフィードバックを頂ける機会を与えてくださったはてなブログさんの「仕組み」には驚かされるばかりでした。
開設して6日しか経ってないし、別に毎日更新しているわけでもないし、読者ゼロだし、決して「ユーザーランク」的には高くなかろう私の独断と偏見で片寄りまくりの記事を、はじめはたった2名の方がブコメしてくれたというだけでピックアップし、トップページに出し、はてなブックマークのトップにも出し、ツイートし、さらに「人気」だとリツイートし、という一連の流れが、なんともなめらかに自動的に(たぶん。土日でしたし。どうなんでしょう)行われていくのをただただ感心しながら傍観していました。
これがもしもっと炎上系の記事だったときどうなるんだろ?人的に落してんのかな?とか無駄な心配をしつつも、
「数」をある程度絶対的な指標にしている民主的なプラットフォーム
だとは、思いました。
ただ。
コミュニティ機能が弱い(ように見える。初心者には)と感じました。
せっかくいただいたブックマークのコメントに返信したくても、やり方がわかりませんでした。
読者になってくださった方を確認したり、まとめてつながりたくても、なんかすごいわかりにくくてめんどくさい。
あくまでも「ブログ」で、一方通行が基本なのだなと。まあ当たり前なんですけど。「はてなブログ」っていってんじゃねーかSNSじゃあるまいし。ってきっとはてなの方おっしゃるかもしれないですけど。
個人的には、もうすこし「意見しあってなんぼ」な双方向性が欲しいタイプなので(そんな話を下の記事でも書いています)そこはちょっとだけ残念だったかなあ。
女はつつしめ論を助長するような記事に共感が集まる昨今と、ちゃんとトイレでうんこしよう論の私が向かう明るい未来。 - 私は「女子」が嫌いです。
ともあれ、はてなさん(の自動ピックアップ機能)ほんとうにこんな拙い記事を取り上げていただきありがとうございます。そして読んでくださった皆様、あのマッピングは完全主観ですので、ぜひ皆様ご自身の好きなタレントさんで試していただけばと思います、楽しいと思いますよ(私は楽しかったです)。
よければぜひ、私にも見せてください!
(っていうときも、きっとSNSとか使わざるを得ないですよね?残念。はてなさーん)
おまけ
▼アクセス解析ページ。前記事の投稿前PV「4」 笑